第2回 研修会開催のお知らせ
2016年07月20日
会員のみなさまにはお手元に届いていると思いますが、第2回研修会を下記日程で開催します。
今回は『対人援助職としての人間性を高める』とテーマを設け、学芸員である道迫氏による『萩の世界遺産~試行錯誤の軌跡~』、宮司である陽氏による『優しさの心って何?~朝顔やつるべとられてもらい水~』の講演を行います。
是非ご参加ください。
今回はオプション企画として世界遺産めぐりを午前中に予定しています。
詳しくは添付資料をご確認ください。
日時 : 平成28年8月20日(土) 13:00~16:45(12:30より受付)
会場 : サンライフ萩 教養文化室3( 萩市土原526 )
開催スケジュール
12:30~ 受付
13:00~13:10 開会
13:10~
講演 『萩の世界遺産~試行錯誤の軌跡~』
講師 萩博物館 主任学芸員 道迫真吾 氏
15:00~
講演 『優しさの心って何?~朝顔やつるべとられてもらい水~』
講師 萩金谷天満宮 宮司 陽 信孝 氏
16:45~ 閉会
研修会費 : 山口県医療ソーシャルワーカー協会会員 500円
中国地区各県協会会員 500円
非会員 4,000円
※ オプション企画をご希望の方は萩・世界遺産ビジターセンターへの入館料として
300円徴収いたします。
また、昼食など後日担当者から連絡させていただきます。【事前申し込み必要】
※ 当日入会可能、年会費5,000円もお支払いいただけます(当日より会員価格です)
申込期限 : 平成28年8月10日(水)までに下記連絡先までご連絡ください。
申込先 : 山口県医療ソーシャルワーカー協会
(医)社団慈生会 ケアセンター華房福栄 山根
(TEL:0838-52-5777 FAX:0838-52-5778)
今回は『対人援助職としての人間性を高める』とテーマを設け、学芸員である道迫氏による『萩の世界遺産~試行錯誤の軌跡~』、宮司である陽氏による『優しさの心って何?~朝顔やつるべとられてもらい水~』の講演を行います。
是非ご参加ください。
今回はオプション企画として世界遺産めぐりを午前中に予定しています。
詳しくは添付資料をご確認ください。
日時 : 平成28年8月20日(土) 13:00~16:45(12:30より受付)
会場 : サンライフ萩 教養文化室3( 萩市土原526 )
開催スケジュール
12:30~ 受付
13:00~13:10 開会
13:10~
講演 『萩の世界遺産~試行錯誤の軌跡~』
講師 萩博物館 主任学芸員 道迫真吾 氏
15:00~
講演 『優しさの心って何?~朝顔やつるべとられてもらい水~』
講師 萩金谷天満宮 宮司 陽 信孝 氏
16:45~ 閉会
研修会費 : 山口県医療ソーシャルワーカー協会会員 500円
中国地区各県協会会員 500円
非会員 4,000円
※ オプション企画をご希望の方は萩・世界遺産ビジターセンターへの入館料として
300円徴収いたします。
また、昼食など後日担当者から連絡させていただきます。【事前申し込み必要】
※ 当日入会可能、年会費5,000円もお支払いいただけます(当日より会員価格です)
申込期限 : 平成28年8月10日(水)までに下記連絡先までご連絡ください。
申込先 : 山口県医療ソーシャルワーカー協会
(医)社団慈生会 ケアセンター華房福栄 山根
(TEL:0838-52-5777 FAX:0838-52-5778)


