第14回HIV/AIDSソーシャルワーカー研修会のお知らせ
2018年08月10日
第14回HIV/AIDSソーシャルワーカー研修会のお知らせ
日時:平成30年10月7日(日)
会場: 広仁会館 2階 大会議室(広島大学病院構内)
(〒734-8551 広島市南区霞1丁目2番3号)
開催スケジュール
テーマ『社会で自分らしく働くために~HIV陽性者の就労支援から学ぶ~』
10月7日(日)
8:30 受付
9:00 開会挨拶 :藤井 輝久(広島大学病院 エイズ医療対策室長)
開会説明 :井上 英子(広島大学病院 エイズ医療対策室)
9:05 講義①『HIV 感染症の基礎知識・最新情報』
◆講師:藤井 輝久(広島大学病院 エイズ医療対策室長)
10:05 グループワーク【1】:自己紹介、意見交換
10:25 休憩
10:30 講義②『HIV 陽性者の就労支援』
◆講師:岡本 学(国立病院機構大阪医療センター 医療ソーシャルワーカー)
11:30 グループワーク【2】:意見交換
11:45 講義③『血友病薬害被害の歴史と就労について』
◆講師:M 氏(大阪 HIV 薬害訴訟原告団 理事)
12:15 昼食休憩 <各自ご持参ください>
13:15 グループワーク【3】
『当事者と就労受入れ側の体験から多職種で連携のあり方を考える』
◆当事者:S 氏
◆支援者:坂本 夏子(株式会社 ベターワールド 代表取締役)
司会:井上 英子(広島大学病院 エイズ医療対策室)
前田 英武(高知大学医学部附属病院)
14:10 グループ検討「私にできる事をみつける」
14:45 グループ発表
15:15 まとめ
15:30 研修会終了
定員 :50名(定員になり次第締め切らせてもらいます)
参加費:無料
申込み方法:参加希望者は、要綱・申込用紙をダウンロードしていただき、必要事項を記入後、広島大学病院エイズ医療策室へFAXをお願いいたします。平成30年8月31日(金)必着でお願いいたします。
お問い合わせ先:広島大学病院 エイズ医療対策室 (担当 MSW村上)
〒734-8551 広島市南区霞 1-2-3 TEL&FAX:082-257-5351
E-mail:eiko@hiroshima-u.ac.jp
日時:平成30年10月7日(日)
会場: 広仁会館 2階 大会議室(広島大学病院構内)
(〒734-8551 広島市南区霞1丁目2番3号)
開催スケジュール
テーマ『社会で自分らしく働くために~HIV陽性者の就労支援から学ぶ~』
10月7日(日)
8:30 受付
9:00 開会挨拶 :藤井 輝久(広島大学病院 エイズ医療対策室長)
開会説明 :井上 英子(広島大学病院 エイズ医療対策室)
9:05 講義①『HIV 感染症の基礎知識・最新情報』
◆講師:藤井 輝久(広島大学病院 エイズ医療対策室長)
10:05 グループワーク【1】:自己紹介、意見交換
10:25 休憩
10:30 講義②『HIV 陽性者の就労支援』
◆講師:岡本 学(国立病院機構大阪医療センター 医療ソーシャルワーカー)
11:30 グループワーク【2】:意見交換
11:45 講義③『血友病薬害被害の歴史と就労について』
◆講師:M 氏(大阪 HIV 薬害訴訟原告団 理事)
12:15 昼食休憩 <各自ご持参ください>
13:15 グループワーク【3】
『当事者と就労受入れ側の体験から多職種で連携のあり方を考える』
◆当事者:S 氏
◆支援者:坂本 夏子(株式会社 ベターワールド 代表取締役)
司会:井上 英子(広島大学病院 エイズ医療対策室)
前田 英武(高知大学医学部附属病院)
14:10 グループ検討「私にできる事をみつける」
14:45 グループ発表
15:15 まとめ
15:30 研修会終了
定員 :50名(定員になり次第締め切らせてもらいます)
参加費:無料
申込み方法:参加希望者は、要綱・申込用紙をダウンロードしていただき、必要事項を記入後、広島大学病院エイズ医療策室へFAXをお願いいたします。平成30年8月31日(金)必着でお願いいたします。
お問い合わせ先:広島大学病院 エイズ医療対策室 (担当 MSW村上)
〒734-8551 広島市南区霞 1-2-3 TEL&FAX:082-257-5351
E-mail:eiko@hiroshima-u.ac.jp
